医師の紹介

- ごあいさつ
-
私はこれまで、愛媛県立中央病院や愛媛大学医学部附属病院、倉敷中央病院で周産期医療を中心に、不妊・不育、出生前診断、婦人科手術などに尽力して参りました。
安心し信頼いただける医療を経験豊かなスタッフとともに誠実に追求し続け、新しい命の誕生にかかわっていきたいと思います。
愛媛大学医学部附属病院では子宮頸部上皮内新生物の臨床研究にも携わっており、子宮頸癌の予防にも力を入れたいと思っています。
当クリニックがいのちあふれる「いずみ」となり皆様の心に大輪の「ばら」を咲かせられるよう精いっぱい頑張ります。院長 小泉 幸司
- 略歴
-
八幡浜高校卒業
福岡大学医学部卒業
愛媛大学医学部附属病院産婦人科に入局
梅田病院、倉敷中央病院(副医長)、
愛媛大学医学部附属病院(助教)、
愛媛県立中央病院(部長)を経て、
2014年産科婦人科ばらのいずみクリニックを開院。 - 専門分野
- 周産期医学、不妊・内分泌、臨床遺伝医学
- 主な所属学会
-
日本産科婦人科学会、
日本周産期・新生児医学会、
日本生殖医学会、日本人類遺伝学会 - 資格
-
産婦人科専門医、母体保護法指定医、臨床遺伝専門医、
新生児蘇生法「専門」コースインストラクター、
卒後臨床研修指導医

副院長 越智 博
- 略歴
- 愛媛大学医学部医学科 卒業
医学博士号 取得
愛媛大学医学部附属病院 産婦人科入局
国立大阪病院 レジデント
勤有会 きら病院 副院長
愛媛大学医学部附属病院 准教授
愛媛県立中央病院 総合周産期母子医療センター センター長
竹村医学研究会(財団)小阪産病院 院長 勤務
- 資格
- 日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会 指導医
母体保護法指定医
- 受賞歴
- 第3回愛媛医学会賞 / 平成7年
日本産科婦人科学会 中四国合同地方部会学会賞
(八木賞 / 平成11年)
愛媛県公営企業局 県立病院表彰
(金賞 / 平成21年)

産婦人科医師 上野 繁
- 略歴
- 金沢医科大学医学部医学科 卒業
愛媛大学医学部附属病院にて初期研修
愛媛県立中央病院 産婦人科(部長) 勤務
- 資格
- 産婦人科専門医
母体保護法指定医

産婦人科医師 横田 美幸
- 略歴
- 愛媛大学医学部卒業
- 資格
- 日本産科婦人科学会専門医
小児科医師(2週間健診、1ヵ月健診) 加賀田 優紀
小児科医師(2週間健診、1ヵ月健診) 中 眞一
2023/05/27 | 面会再開(制限あり)のお知らせ |
---|---|
2023/03/07 | 分娩費用改定のお知らせ |
2022/10/19 | インフルエンザワクチンについて |
2022/09/20 | NIPT(非侵襲性出生前遺伝学的検査)について |